fc2ブログ

現美in豊川&アーチャ2015(坂本和也

現美in豊川&アーツチャレンジ2015(坂本和也
  現代美術in豊川(2015.1/17-2/22)
    &アーツチャレンジ2015(2015.2/17-3/1)

坂本和也氏は、同時期開催のふたつの展覧会(現代美術in豊川&アーツチャレンジ)に出品していた。アティスト・トークも両方で行っていたので紹介します。
◇現代美術in豊川: 《Landscape gardening ~feast~》1/17(土)13:00~ 桜ケ丘ミュージアム・2F
IMG_9209_convert_20150226225833.jpg

 坂本和也と言います、宜しくお願いします。僕は今、北名古屋市に拠点を置きながら、絵画制作をしているんですけど、見ていただいたらわかる様にそんなに難解な方程式の上にある様な作品ではないので、目で見てもらえればいいんですけど。絵を描いていますという感じなんですけど。
DSC_3290_convert_20150226225744.jpg

 これにも(展覧会のチラシ)書いてあるんですけど、何を描いているかと言うと主に水草を描いているんですけど。「ある事がきっかけで風景画を描こうと思いました」と、これには“ですます調“で書いてあるんですけど。そのある事というのは、3年か4年前ぐらいにありまして、それまでは全くこういう絵を描いていなかったんですけど。どうしたものかなと思って、何だろうな、路頭に迷っていた時に、「もう最後に風景がを描いて、お終いにしようか」くらいな状況に陥った事がありまして。その時に、下の深堀さん【アクリル樹脂に金魚を描く作家】は、家の中に金魚がいたって言ってたんですけど、僕は家にエビがいまして、200匹か300匹、当時いたんですけど、これだなって思って、アクアリウム(水生生物の飼育設備)って言うんですけど。
 何でそれをやっていたかというと、僕もともと鳥取県の出身なんですけど、鳥取県と言うのは豊川とすごく似ているなという、自然が日常の中に、すごく身近にある土地だったんです。そこでずっと育ったもんですから、北名古屋市に来た時、北名古屋市はあまり木とか生えていないんで、ここ豊川は木とか生えてて、いいなっと思って。それで、疲弊してしまうので家の中に自然ていうか水草を自分で取りこんで、それを愛でようっていう、それをずーっと7年間位やって来たんですけど。それをいよいよ描こうかなと思って描き始めて。よしこれを描いたらもう僕は終わろうと思ってたんですけど、でも今ここにこうやっている訳なんですけど。そういう生い立ち成り立ちがあります。
 で、一番よく聞かれる質問を聞かれる前に、めんどくさいので自分でしておくんですけど。丸が出て来るんですよ。丸が、この作品は、4個しか出てこないんですけど、この丸は何なんだとよく聞かれるんですけど、これはアマゾンフロッグピットっていう浮草なんですね。浮草を上から見たところです。「原発のマークですか?」とかいろいろ聞かれるんですけど。これは全部、基本的に水草がモチーフになっています。なので水草です。
 あと、これだけは今日言っておこうと思ったんですけど、昨日の夜、目測を誤って柱に激突してしまいまして、左に行こうと思ったら右に行ったら柱があって。で、ぶつかった瞬間に今日、話す事が全部飛んだ。でも飛んで良かったなと今は思っています。以上です。ありがとうございました。

◇アーツチャレンジ:《Landscape gardening ~breath~》2/17(火)14:00~
DSCF0100_convert_20150226225919.jpg

 ここでのトークも豊川と同じ様な話をしていた。違うトピックを以下に記述。
 ・1日10時間描いてできた
 ・この作品が出来ると同時に、10年間吸って来たタバコをやめた
 ・アトリエは5mなので、作品を一直線でみたのはここが初めて
 ・描き方: アマゾンフロッグピットを最初に配置し、その周りから攻めていく
 ・豊川とここの作品を同時に制作した(アトリエがふたつなので)
 ・ずっとOUTPUTしていくと枯れて来る(エネルギー使う)ので、今は、絵を
  描かず水槽を潤している
  そうするとスクリュー・バリスネリア(水草の一種)を描きたいなという思い
  が沸々と湧いてきているので、次の作品はそのスクリュー・バリスネリア
  がメインとなった水草の絵になると思う
  当分水草かもしれない

坂本さんの飄々とした話し方は、女性に好評の様だった。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ゆでたまご

Author:ゆでたまご
鑑賞者の目で現代アートを探求

最新記事
訪問者数
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者数
訪問者数