fc2ブログ

StandingPine  Spring Painting Art Show

StandingPine  Spring Painting Art Show
- 荒井理行、犬飼真弓、鈴木由依
4月4日(土)~4月24日(金)

机の上には、奇妙な形をした陶の小作品が、並べられていた。鈴木由依さんの作品は、今年1月、豊穣なるものin豊川(桜ケ丘ミュージアム)以来2度目だ。
IMG_9788_convert_20150417001726.jpg
何と言うのだろうか、元々の形の変容とでも。下の作品は、(向かって)右から見ると人の顔ですが、視点を左に移動していくと、山羊(かな?)の顔が現われます。
IMG_9789_convert_20150417001805.jpg
IMG_9791_convert_20150417001850.jpg
IMG_9790_convert_20150417001829.jpg
この全く異なる二つの顔をひとつに纏めてしまう奇妙さと、何だか妙にスムースに人から山羊に変わっていく様がくすぐったい感じです。

こちらの器を見て豊川での作品を思い出しました。
IMG_9792_convert_20150417001911.jpg
今回の作品は、「untitled」ですが、豊川では、「metamorphose鉢 鵺退治(ぬえたいじ)」となっていました。(鵺退治:平安末期、京の街に毎夜現る怪物・鵺(ぬえ)を源頼政と家来の猪早太が退治した)
↓豊川の作品↓
DSC_3227_convert_20150417002229.jpg
鈴木さんの作品のキーはこの「metamorphose」なのかなと思います。現実に存在するあるものが、他のものや昔話等と鈴木さんの頭の中で、絡み合いながら変容するのでしょう。壁には、2枚の油彩の作品があります。女性3人が描かれている作品のタイトルは、「Salamander」(燃える炎の中に住む火を司る伝説のトカゲ)。
IMG_9809_convert_20150417004459.jpg
 女性の周りにはなにやらモヤモヤしたものが見える。顔の部分では、女性の目に、全身に炎を纏ったサラマンダーの目が重なる。腕や背中にもまとわり這いまわる。3人は手を繋ぎながら互いを見つめる。この状況の不可解さが、想像(妄想)を掻き立てる。

左右の壁面には、犬飼真弓さんの作品が掛けられている。ボールペンや(色)鉛筆によるドローイングの小品だ。
IMG_9815_convert_20150417002109.jpg
ちょっと目を引いたのが、この作品。モチーフとなる女性の顔は、これまでの作品を連想させるが、鉛筆(ペン)による影の部分の表現がいい感じ。顔のまわりを丸く切って、髪の毛が伸びた部分はひらひらに。
IMG_9810_convert_20150417001957.jpg
作品リストを見たら、『非売』となっている。何で?
犬飼さんが、ギャラリー受付の後で何やらカリカリ描いていたので、聞いてみた。
「あの、この作品、“非売”ですけど、もう売れたんですか」
  「あ・・、そうでなくて、他で使うので」
「他で?」
  「他の展示で使う予定があるので、売れないんです」
「またここで展示をするんですか」
  「いえ、名古屋芸術大学内で展覧会があるので、そこに出します」
なのだそうだ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ゆでたまご

Author:ゆでたまご
鑑賞者の目で現代アートを探求

最新記事
訪問者数
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者数
訪問者数