fc2ブログ

2013振返り:あいちトリエンナーレ)アルフレッド・ジゃー

2013年の気になった展示を振返ります。
アルフレッド・ジャー 《生ましめんかな》(あいトリ2013:名古屋市美術館’13.8/10-10/27)
あいちトリエンナーレの期間、名古屋市美術館は、通常とは異なる展示場構成に変えていました。
通常とは反対側に作られた入口を入って直ぐ、アルフレッド・ジャーの作品が見えてきましたね。正面には、透明なアクリルのケースに5色のチョークを敷き詰めたインスタレーション、両隣の薄暗い部屋の壁には、合計12枚の黒板が掛けてありました。
2155チョークcv300

2157黒板cv300

黒板には、一定の時間毎に、タイトル《生ましめんかな》の文字が、映し出されます。
2159文字cv300

2162黒板文字cv300

A.ジャーは、チリ出身ニューヨーク在住の「アート作品を作る建築家」で、写真、映像、建築等で社会問題を扱う作家として知られています。

彼は、3.11で地震と津波の被害を受けた被災地を回りました。黒板は、使用できなくなった石巻市の小学校から提供されたもので、反戦詩人・栗原貞子の詩からとられた「生ましめんかな」の文字は、愛知県の小学生によって書かれたものです。この詩は、広島に原爆が投下された夜、地下防空壕に避難していた被爆者のひとりが突然産気づき、赤子を取り出す為に、同じ地下壕内に非難していた1人の産婆が、自らの怪我を省みずに赤子を取り上げるが、それと引き換えに命を落としたという内容です。
(※)この詩を知らない人も多いので、以下参照下さい。
  生ましめんかな   (栗原貞子詩歌集 1946.8)
    こわれたビルデングの地下室の夜だった。
    原子爆弾の負傷者たちは
    ローソク一本ない暗い地下室を
    うずめて、いっぱいだった。
    生ぐさい血の臭い、死臭。
    汗くさい人いきれ、うめきごえ。
    その中から不思議な声がきこえて来た。
    「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。
    この地獄の底のような地下室で
    今、若い女が産気づいているのだ。
    マッチ一本ないくらがりで
    どうしたらいいのだろう。
    人々は自分の痛みを忘れて気づかった。
    と、「私が産婆です。わたしが生ませましょう」
    と言ったのは
    さっきまでうめいていた重傷者だ。
    かくてくらがりの地獄の底で
    新しい生命は生まれた。
    かくてあかつきを待たず産婆は
    血まみれのまま死んだ。
    生ましめんかな
    生ましめんかな
    己が命捨つとも
※この詩は、郵政公社中国支社にある碑にも刻まれていますし、女優の吉永さゆりさんは、ボランティアで反戦詩の朗読を毎年行なっていますが、その中でもよく読まれるそうです。(ご参考)
石碑
この詩は、学校の平和学習の時間で取り上げられる事があり、栗原さんもその様な場に参加し、詩の意味を以下の様に説明したそうです。-「『生ましめんかな』は、平和を生むの意味」「『産婆さん』は、平和の日を知らずに死んだ20万人の人々」-

ここで、A.ジャーの作品の特徴、「イメージの背後にある社会的な関係についての問いかけ」が、始まります。命を賭して新たな生命を送り出した産婆の行為が、3.11後の私たちに問いかけるものは何なのか。地震と津波という自然の猛威の前になす術も無く、一瞬の内に、家族や最愛の人、これまでの人生で築き上げてきた全てを失い、絶望の淵に立っている人に、何を語りかけるのか。

私は、ビクトール・フランクルの言葉、「どんな人生にも意味がある」を思い出しました。ユダヤ人で精神科医だった彼が、ナチスの強制収容所での体験を記録した著書「夜と霧」にある言葉だです。
今も続く仮設住宅での暮しは、被災者の心を蝕み、孤独死の話も珍しくはありません。「いったいなぜこんな目に遭わなくてはいけないのか。こんな悲惨な人生には何も期待できない」と嘆く。それに対し、フランクルは、それでも「人生には意味はある」と答えます。人がなすべきは、生きる意味はあるのかと「人生を問う」のではなく、困難な状況に直面しながらも「人生から問われている事」に全力で応えていくこと。「誰か」が、「何か」が、あなたを待っているのだと。
重傷者がひしめく地下室の暗闇の中で、苦痛に呻いていた産婆は、「赤ん坊が生まれる」との言葉で、自分を待つものがいることを知る。彼女は、与えられた使命を果たすべく、全力でぶつかった。自分の人生に届けられた「意味と使命」を全うしたのだ。
「生ましめんかな」は、生きることがつらい人に対する、「あなたの事を待っている誰かが、あなたによって実現されるのを待っている何かが、きっとある筈」とのメッセージに思えます。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ゆでたまご

Author:ゆでたまご
鑑賞者の目で現代アートを探求

最新記事
訪問者数
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
訪問者数
訪問者数