くまモン頑張れ絵について
既にご存知の方も多いでしょう。「くまモン頑張れ絵」の話です。
これは素晴らしい活動だなと思います。
5年前の東日本大震災の折、「こんな時、アートには何が出来るのだろうか」との言葉をよく耳にしました。多分、直接的な支援は何も出来ませんね。今回の、熊本地震でも同じ思いに駆られました。でも、「くまモン頑張れ絵」のツイッター展開活動は、素晴らしいアイディアだと思います。
◇ニュースをまとめると・・
事の起こりは、「丸出だめ男」の作者・森田拳次先生が、「我々マンガ家も何か応援しなくては」と、『くまモンがクマっている 助っ人にいくベア』の絵を、「あしたのジョー」のちばてつや先生にFAXしました。

ちば先生は、自身のブログにてくまモンのイラストを公開。

それをみた「はじめの一歩」森川ジョージ先生が、くまモンを描いてツイッター上に投稿する運動「くまモン頑張れ絵」を提案。

そこから、多くの漫画家やイラストレーター(含アマチュア)に★『応援の輪が拡大』★し続けている。
・・・・・・・・
今、アーティストの中にも多くの方が、「何かをしなくては」「アートに何ができるだろうか」と自問している事でしょう。もしそうであれば、この「くまモン頑張れ絵」活動(ツイッターに投稿する)に参加頂けないだろうか。
「今、熊本で本当に困っている人は、ツイッターを見る余裕もないはず」「本当に困っている人の助けにはならない」との話もあります。確かにその通り。
多分、「くまモン頑張れ絵」を見る方の殆どは、被災地から遠く離れた方々なのでしょう。でも、その方々が、これをきっかけに、寄付をしたり、(体力のある人は)災害ボランティアに参加したりいただけたら、素晴らしい事だと思います。
愛知からは、ラブちくんや長者町くん、オカザえもん等が応援してくれるといいんだけどな。
これは素晴らしい活動だなと思います。
5年前の東日本大震災の折、「こんな時、アートには何が出来るのだろうか」との言葉をよく耳にしました。多分、直接的な支援は何も出来ませんね。今回の、熊本地震でも同じ思いに駆られました。でも、「くまモン頑張れ絵」のツイッター展開活動は、素晴らしいアイディアだと思います。
◇ニュースをまとめると・・
事の起こりは、「丸出だめ男」の作者・森田拳次先生が、「我々マンガ家も何か応援しなくては」と、『くまモンがクマっている 助っ人にいくベア』の絵を、「あしたのジョー」のちばてつや先生にFAXしました。

ちば先生は、自身のブログにてくまモンのイラストを公開。

それをみた「はじめの一歩」森川ジョージ先生が、くまモンを描いてツイッター上に投稿する運動「くまモン頑張れ絵」を提案。

そこから、多くの漫画家やイラストレーター(含アマチュア)に★『応援の輪が拡大』★し続けている。
・・・・・・・・
今、アーティストの中にも多くの方が、「何かをしなくては」「アートに何ができるだろうか」と自問している事でしょう。もしそうであれば、この「くまモン頑張れ絵」活動(ツイッターに投稿する)に参加頂けないだろうか。
「今、熊本で本当に困っている人は、ツイッターを見る余裕もないはず」「本当に困っている人の助けにはならない」との話もあります。確かにその通り。
多分、「くまモン頑張れ絵」を見る方の殆どは、被災地から遠く離れた方々なのでしょう。でも、その方々が、これをきっかけに、寄付をしたり、(体力のある人は)災害ボランティアに参加したりいただけたら、素晴らしい事だと思います。
愛知からは、ラブちくんや長者町くん、オカザえもん等が応援してくれるといいんだけどな。
スポンサーサイト